2014年9月16日火曜日

The Vox - Mary-Go-Round / Bored of the 80's

The Vox - Mary-Go-Round / Bored of the 80's (Private / 1985 Can)

Here's an amazing 80's mod pop.
I listened this first time on BEAT BEHIND THE DYKES blog.
I was looking for this 7inch but I bought it on ebay this month.
The Vox was a Canadian group from Toronto.
This 7inch was self released from 1985.
"Mary-Go-Round" is pure power pop tune and sound like a 60's mod-infl.

BEAT BEHIND THE DYKESっていうサイトで知ったこのThe Vox。初めて聴いてからずっと欲しかったレコードで一時探してたのですが、当時は全然見つからず....最近ようやくebayで手に入れました。
1985年なのでそこまで高くならないだろうな....なんて思ってたらまぁまぁ高い値段になってしまいました。まぁずっと欲しかったのでまぁいいや。
ジャケの細いネクタイに、サウンド、直球なバンド名からは黒人メンバー含むModバンドってのはわかるのですが、 ネットで調べてもこのThe Voxというバンドは全く詳細不明。A面「Mary-Go-Round」は甘〜い青春ガレージポップにチープな録音で雰囲気バッチリです。
UK以外の80'sモッドシーンではカリフォルニアや日本は有名かと思います。
Canadaにもいたのか〜って感じでなんかうれしくなりますね。

今日は子供を寝かしてからスーパー銭湯にでも行こうなんて思ってたら一緒に撃沈してしまい、起きたら朝の3時。そのまま起きてレコード聴いてます。
健康的なのか夜更かししてるのかよくわかりませんが気持ちいい朝です。
朝風呂入って会社に行こう!!

Mary-Go-Round


Bored of the 80's

2014年9月13日土曜日

The Mercenaries! - Oh , Sally! / You Better Surrender

The Mercenaries! - Oh , Sally! / You Better Surrender (Urban / 1983 US)

The Mercenaries! were a Nashville, Tennessee based four piece band.
This 7inch was released from 1983 on Urban Records.
"Oh , Sally!" is great power pop tune and sound like a Raspberries and Titan records.
"You Better Surrender" is great R&R mixed of punk and power pop song.
Great two-sider.

Nashville産パワーポップ恐らく唯一作。とにかく甘いラブソングなA面"Oh , Sally!"も良いのですが、B面"You Better Surrender"のとにかく熱いボーカルとサビ連呼がパンク以降のそれを感じてグッときますね。83年リリースですが70年後半のアメリカの田舎な雰囲気も最高なレコードです。

子供が寝てからこうやってインターネットしながらレコード聴くのが唯一の自分の時間。
仕事で疲れて帰って来たときは子供を寝かせる前に自分も寝てしまい、そのまま朝なんて事も多いです。そんな時は「損したぁ〜」なんて嘆いてます......。

Oh , Sally!


You Better Surrender

2014年9月11日木曜日

The Skunks - Can't Get Loose / Earthquake Shake

The Skunks - Can't Get Loose / Earthquake Shake (Skunks / 1979 US)

I wanted to buy this record for a long time.
Maybe I listened it first time by Blood Stains comp.
I got it recently.
Both side is classic punk rock from Austin,Texas and I think Earthquake Shake is one of the ten best punk of US punk.

ずっと欲しかったレコード。
これぞハードロッキンな不良ギターリフ、猛スピードで突進するパンクナンバーEarthquake Shakeは自分の中でベストパンクロックソングの1つ。初めて聴いたのはBlood Stainsだったと思いますが脳天を直撃する衝撃でした。 初めて聴いてから18年くらい経つと思いますが今聴いても衝撃MAXです。

Can't Get Loose


Earthquake Shake

2014年8月15日金曜日

The Press Tones - Passion Or The Pain / Treat It Like A Scar

The Press Tones - Passion Or The Pain / Treat It Like A Scar (Archive / 1982 US)

I bought this record lately. The Press Tones was a Powerpop band from Rochester. This 7inch 1st&only released in 1982 on Archive. Archive records has released New Math and 1.4.5. I thought "Passion Or The Pain" is perfect power pop sound like a Flashcubes.
Maybe Pressing 500 copies.

良いバンドが多いRochester周辺のPowerpopバンドの唯一の7インチ。New Mathや1.4.5.のリリースで知られるArchiveからのリリースで多分500枚プレス。Flash Cubesを彷彿させるとにかく熱いPowerpopで、A面「Passion Or The Pain」を聴くと日本の一部のPowerpopファンに大人気な7インチなのもわかりますね。このUp State NYという土地、Garage、Powerpop、Punkとにかく良いバンドが多くTrendやPenetrators、Flashcubesと言った自分の中でベストと言えるバンドもこの土地出身。共通項は何でしょうか?60'sの影響が濃い?NYパンクの影響が濃い?考えるとよくわからないのですね......。

最近というかここ3年くらい現行バンドのレコードをちょこちょこ買っています。それこそパンクロックを聴き出した20年前のような感じ。本当は70's PunkとPowerpopに絞りたいのですがNat Recordsの入荷をチェックするとついつい買ってしまいます......。
ここ数年はアメリカは特に地域性があって面白いな〜と。その地域のキーマンみたいなのがいて、そのキーマンの音楽趣味、指向が色濃く出てる感じがします。例えばSt.LuisのLumpy & The Dumpers周辺がメンバー入り乱れて塊で盛り上がっていてるような感じ。で、ネットで検索するとRochesterもかなり良いバンドがいるみたい.....現行やめれないなぁ〜。

Passion Or The Pain


Treat It Like A Scar
 

2014年8月13日水曜日

Chalice - Ebenezer

Chalice - Ebenezer / After The Gold Rush (Clarion / 1974 OZ)

Chalice's 1st&2nd single is great classic of Aussie Powerpop. This 7inch is 2nd single.Chalice released 3 singles by Clarion in 1974.
After that They released LP(Overflow) by Polydor in 1975.
Maybe I listened to Chalice for the first time by the Purepop blog.
I was moved to tears.
I thought this is perfect power pop.
Chalice's 1st&2nd single is absolutely required for Power pop fan.

1stシングル同様にPerfect PowerpopなオーストラリアパースのChaliceの2ndシングル。正直1stほどの衝撃は無いのですがA面「Ebenezer」はProto PowerpopとかGlamとか言う前にとにかく素晴らしい曲でよくこんな曲作れるな、と。リリースは1974年ですが全く時代を感じさせない究極のポップソングですね。このバンドPolydorのアルバムもかっこいいんですが、1stの2曲とこの「Ebenezer」のノリで10曲ほど録音して当時リリースして欲しかったな〜なんて思います。
最高!!!!

ついに今日からお盆休みスタートです。
どこかに旅行に行ったりしたいのですがノープランなんだなぁ〜。
このお盆はレコードの整理をしたいなぁ〜と思ってます。売りに行くという話じゃなく部屋の片付けをしたいです。
オシャレなかっこいいレコード部屋にずっと憧れていてネットで「record room」や「record collector」で検索して海外のレコードコレクターの部屋を見て研究しているのですが、ボクの部屋は4畳半で荷物詰め込みまくり......オシャレになるにはモノを減らすことから初めないと難しそうです。

Ebenezer

2014年8月12日火曜日

Really Red - Crowd Control / Corporate Settings

Really Red - Crowd Control / Corporate Settings (C.I.A. / 1979 US)

I have wanted this 7inch for so long. I got it last year in Tokyo.
Here's a perfect punk rock number.
Both side is classic punk late 70's Houston,Texas.
Of course,This 7 inch was recorded on Punk compilation(Killed By Death Vol.2,Bloodstains Across Texas,Outlaw In My Eyes,Deep In The Throat Of Texas).
I don't have Really Red - Modern Needs.I want it.........
Please sell me if you have stock.
Thank you.

問答無用のテキサス産パンクロックシングル。
古くから各種コンピに収録されていていつか欲しいなぁ〜なんて思ってたら、ちょうど去年の夏のロック市ロック座というライブイベントで購入。
フリーマーケットとライブのイベントでライブはもちろん面白かったけどレコードも掘り出しモノが多くて凄く楽しかったです。またやって欲しいな。
で、Really Redの1stシングルですが特にA面「Crowd Control」はアタマからスパークするパンクロックでいつ聴いても最高の一言ですね。 いつの時代もその土地を代表するバンドや曲がありますが、Really Red-Crowd Controlはヒューストンを代表するようなパンクバンドであり、パンクソングだと思います。
まさにKillerrrrrrなKBDアンセムな1枚。 2ndシングルも欲しいなぁ〜。

久々に体重計に乗ったらなんと71kg......通常時よりプラス5kg。これはヤバイ!って事でダイエット始めました。
運動する時間と根性も無いので食事制限でがんばっています。
朝はプロテイン牛乳、昼は好きな物を食べる、夜は炭水化物抜き。と、水を1日2リットル飲むという気合いのダイエット。現在71kg→69.2kgで1週間で1.8kg減です。
とりあえず65kg目指してます。がんばるぞ〜

Crowd Control


Corporate Settings

2014年8月11日月曜日

Psycotic Pineapple - I Want Her So Bad / Say That You Will

Psycotic Pineapple - I Want Her So Bad / Say That You Will (Pynotic / 1978 US)

"Psycotic Pineapple" is famous new wave / Garage rock from L.A.This band was formed by Rubinoos's Jon Rubin, Tommy Dunbar and  John C. Berry and Henricus Holtman in Berkeley in the 1974.
This 7inch is 1st released in 1978 on Pynotic Records.
A Side"I Want Her So Bad" was mixed of 1977 punk and 60's garage.So great.
B side"Say That You Will"sound likes 60's garage.

今さら感もありますが、少し前に購入したPsycotic Pineappleの1st。まぁリリースも多いのでよく知られたバンドかと思いますがこの1stシングルではガレージなパンクロックが炸裂してます。ただ70年代中頃に結成しているのもあるのかTeenパンクな感じじゃないしKBD系とも少し違う。おっさんがパンクやった感じでがむしゃらなボーカルの「I Want Her So Bad」がとにかくかっこいいです。B面はモロ60'sな感じで本来のバンドの方向性はこっちだったんだと思います。
このバンドってRubinoos関連で知られてますがメンバーのAlexi Karlinskiは初代Rubinoosのキーボード、John C. BerryはVox PopのメンバーでありRubinoosのロゴデザインした人。Psycotic PineappleはJon Rubin, Tommy Dunbarが結成時のメンバー、1988年の再結成時のメンバーにTommy Dunbar......。と、このバンドあまり日本のパワーポップファンで語られることが少ないのですが相当Rubinoosと絡んでたんですね。
うん、他の音源も聴きたくなってきた。

I Want Her So Bad


Say That You Will