2012年1月23日月曜日

清掃された排水溝


1月14日に掃除していただいた排水溝が機能しているかどうか、
大雪の前のまとまった雨が降った次の日(23日)に確かめてみました。

写真を見てお分かりの通り、 校庭側からはちょろちょろと水が流れ出ていました。 
降り止んでからずいぶんと時間が経つのに、水が流れ出ているところを見ると
芝生校庭の下にある配水管はしっかりと機能しているようです。
マスから出て行く方も、砂をかきだしてきれいにしていただいたので
これで、しばらくは心配ないことと思います。

2012年1月12日木曜日

側溝清掃します

1月14日(土)9:00〜
グランド周りの側溝の清掃を行います

皆様のご協力をお願い致します

リーダー:おやじの会
担当:1年2〜3組、4年1組

2012年1月8日日曜日

シート移動

2週間に渡り養生シートを、グランド横方向に使用頻度の高い地域に掛けていました
ハッキリと効果が出ています

今週からは通常通りの方法で、西側に集中した掛け方で保護に入りたいと思います
伝達ミスにより南側にシートを掛けていない状態になりましたが、次週に掛け直しを行い
様子を観たいと思います

2012年1月1日日曜日

吉瀬委員長より新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
校庭芝生も4年目を迎えております。
昨年は皆様方のご協力を頂き、3年目の大事な芝生の緑を維持出来ました。
御礼申し上げます。
本年も子供達と芝生の為に、皆様のご協力をお願い申し上げます。

2011年12月25日日曜日

シート養生

シート養生2週目
下の写真で真ん中の色の濃い地域が2週間の間、シートが掛かっていた地域
右側が先週の間シート掛けをしていた地域、寒さなどの影響で色が退色してきています
左側は今週1週間シートが掛かっていた地域。色の鮮やかさが歴然としています

今週から2週間、お正月休みを挟んでの養生期間となります
校庭利用はスポーツ団体もお休みになりますので
今回は芝生地西側から、集中的に使われているグランド中央部分をカバーする配置にしました
ティフトンベースも弱い地域になりますので、冬芝に今一度頑張って欲しいと期待しています

正月あけ7日〜8日まで様子を観ながら養生して行きたいと思います

本年も多くの皆様方のご協力、誠に有り難うございました


2011年12月17日土曜日

シート養生

先週から冬恒例の芝生シート養生を開始しました


1週間でどの位回復したかな?


シート下は明らかに、色づき、元気を取り戻しています


今週はグランド中央部分にシートを移動しました
一番弱かった地域ですので復活が望まれます

冬休み期間を挟むので、その時期に集中的にシートを掛けておく地域は
グランド横方向に少し校舎よりの地域(校舎に平行に横長にする掛け方)
で2週間を過ごさせたいと考えています


本年もとても多くの皆様方にご協力を頂き、誠に有り難うございました
新年も宜しくお願い致します





2011年12月15日木曜日

校庭まわりの側溝清掃

校庭まわりの側溝清掃を予定しています


平成24年1月14日(土)9:00〜
リーダー:おやじの会
担当:1年2組、3組、4年1組


皆様のご協力をお願い致します



2011年12月10日土曜日

芝生新聞31号



この冬最後の管理作業

天候に恵まれこの冬最後の管理作業を行いました


芝の成長は止まりましたので、ゴミ拾い、砂入れを中心に行いました


翌日、夕方にはサッカークラブにて芝生養生シートを掛け、冬の準備に入りました


今年もうまく冬を乗り越えて行きたいと思います


今年1年、多くの皆様にご参加頂き管理作業を進める事が出来ました
誠に感謝申し上げます。


また来年3月以降に管理作業を再開致します
引続き皆様のご協力をお願い致します



2011年12月9日金曜日

しばちゅん

学校の先生の力作です!!


カワイイです\(^_^)/

しばちゅんの芝刈りバージョン出来ました!!!