ƒ^ƒCƒgƒ‹(“WŽ¦FŒÃ¶‘ã)展示:導入:地球と生命の記録
ƒ^ƒCƒgƒ‹(“±“üF’n‹…‚Ɛ¶–½‚Ì‹L˜^)
地球と生命の記録(展示ケース)
’n‹…‚Ɛ¶–½‚Ì‹L˜^

覓S隕鉄 Siderite (Octahedrite)

 隕鉄は鉄とニッケルの合金でとても重たく、大気圏突入時に表面がこげて黒色をしています。この標本はアメリカのアリゾナで1891年に発見されました。

Î“S覐Î石鉄隕石 Siderite (Pallasite)

 この石鉄隕石は、隕鉄(銀の部分)とカンラン石の結晶(黄色の部分)からなっています。この石鉄隕石はチリで発見されたものです。

ƒEƒBƒhƒ}ƒ“ƒXƒeƒbƒeƒ“–Í—lウィドマンステッテン模様

 隕鉄の断面を酸で腐蝕するとこのような格子模様がみられます。これは、高い圧力でだんだんと冷やされた時にできるもので、隕鉄が惑星の内部でてきたことを暗示しています。

ƒXƒgƒƒ}ƒgƒ‰ƒCƒgストロマトライト Stromatolite

時代 原生代(約8億年前)
産地 中国遼寧省
 地球に酸素をつくりだしたシアノバクテリア(藍藻)などの光合成を行う生物がつくった石灰岩や苦灰岩で、層状や渦状に形成されます。最古のものは35億年前のもので、原生代後期に多く、古生代以降はあまり見られません。

ŽÈó“Sz縞状鉄鉱 Banded iron deposit

時代 原生代初期(約25億年前)
産地 オーストラリア
 原始地球の海で、シアノバクテリア(藍藻)が出現して、それが出した酸素と海に溶けている鉄分とで酸化鉄ができ沈澱して、このように縞状の鉄鉱石がつくられました。これは地球に酸素ができたことを示す証拠です。

エディアカラ動物群 Ediacara fauna

 南オーストラリアのエディアカラ地区に分布する原生代末(約5億9000万年前)の砂岩から発見されたクラゲやウミエラなどの印象化石で、世界の各地からもこのような化石が発見されています。

ƒgƒŠƒuƒ‰ƒLƒfƒBƒEƒ€トリブラキディウム

学名 Tribrachidium heraldicum
分類 棘皮動物?
時代 原生代末期(約5.9億年前)
産地 オーストラリア エディアカラ
複製

エディアカリア

学名 Ediacaria flindersi
分類 刺胞動物 (クラゲ様動物)
時代 原生代末期(約5.9億年前)
産地 オーストラリア エディアカラ
複製

ƒfƒBƒLƒ“ƒ\ƒjƒAディキンソニア

学名 Dickinsonia costata
分類 環形動物 (多毛類)
時代 原生代末期(約5.9億年前)
産地 オーストラリア エディアカラ
複製

三葉虫

 三葉虫は古生代のカンブリア紀に現れ、オルドビス紀に大発展する節足動物ですが、魚が栄えるデボン紀以降急におとろえ、古生代末には絶滅してしまいました。

ƒtƒ@ƒRƒvƒXファコプス

学名 Phacops rana
分類 節足動物 三葉虫綱
時代 デボン紀(約4.1億〜3.6億年前)
産地 アメリカ オハイオ

ƒfƒBƒNƒ‰ƒlƒ‹ƒXディクラネルス

学名 Dicranerous sp.
分類 節足動物、三葉虫綱
時代 デボン紀(約4.1億〜3.6億年前)
産地 モロッコ

ƒOƒƒ\ƒvƒeƒŠƒXグロソプテリス

学名 Glossopteris browniana
分類 種子シダ植物
時代 ペルム紀(約2.9億〜2.5億年前)
産地 オーストラリア
 ペルム紀から三畳紀に栄えた種子シダ植物で、ゴンドワナ植物群の代表として、ゴンドワナ大陸に特に産出するとされています。

‚­‚³‚肳‚ñ‚²くさりさんご

学名 Halysites gracilis
分類 刺胞動物 花虫綱
時代 シルル紀(約4.4億〜4.1億年前)
産地 スウェーデン ゴトランド島

‚Í‚¿‚Ì‚·‚³‚ñ‚²はちのすさんご

学名 Favosites gotlandica
分類 刺胞動物 花虫綱
時代 シルル紀(約4.4億〜4.1億年前)
産地 スウェーデン ゴトランド島

ケイチョウフィルム

学名 Kueichophyllum yabei
分類 刺胞動物 花虫綱
時代 石炭紀(約3.6億〜2.9億年前)
産地 岩手県大船渡市鬼丸

ƒ†[ƒŠƒvƒeƒŠƒXユーリプテリス

学名 Eurypterus macrolepidotus
分類 節足動物 広翼目
時代 シルル紀(約4.4億〜4.1億年前)
産地 アメリカ ニューヨーク

厚歯二枚貝(ヒップリテス)

学名 Hippurites radiosus
分類 軟体動物 二枚貝綱
時代 白亜紀(約1.4億年〜6500万年前)
産地 フランス ドルドーネ
 サンゴのような形ですが二枚貝で、一方の殻が浅い海底に固着し、他方の殻が蓋のようになっています。まるでサンゴのように群生し、大規模な礁を形成していました。

イノセラムス

学名 Inoceramus sp.
分類 軟体動物 二枚貝
時代 白亜紀(約1.4億年〜6500万年前)
産地 北海道中川郡中川町

アンモナイト

学名 Anapachyduscus decanensis yezoensis
分類 軟体動物 頭足綱
時代 中生代白亜紀(約1.4億年〜6500万年)
産地 北海道夕張市

掛川の貝化石

時代 約200万年前(鮮新世後期)
産地 静岡県掛川市 家代

モミジツキヒガイ

学名 Amussiopecten praesignis
分類 軟体動物 二枚貝綱
時代 鮮新世(約510万〜163万年前)
産地 静岡県掛川市 家代

ナウマンゾウの臼歯

学名 Palaeoloxodon naumanni
分類 哺乳綱 長鼻目
時代 第四紀更新世(約163万〜100万年前)
産地 瀬戸内海

ナウマンゾウの骨

学名 Palaeoloxodon naumanni
分類 哺乳綱 長鼻目
時代 第四紀更新世(約163万〜100万年前)
産地 瀬戸内海

Line
[ 海洋科学博物館 | 自然史博物館トップページ[展示] ]
初回登録:2002-05-30
最終更新: